ミルクと母乳の混合育児から完母になるまでの記録
2017/06/15
「母乳育児が軌道にのるまで100日」とよく言ったものでほんとうに軌道に乗り出すのが100日前後でした。それから完全に母乳育児(完母)になったのは生後5ヶ月のことでした。他のママさんのブログなど読みましたが、だいたい2、3ヶ月で完母になったとうお話が多く、5ヶ月で完母ってけっこう遅いです(汗)それだけ私は母乳が出にくいタイプです。そんな私でもなんとか完母になることができました。次女は現在8ヶ月ですが、保育園に通いながらもお家では完母で育てています。今日は試行錯誤した母乳育児の記録を書きました。
こちらも合わせて読んでくださいね。
【関連記事】母乳とミルクの混合育児から完母になるためにしたこと
目次
はじめに 長女のときも母乳がでなくて悩んだ
長女のときは挫折した完母育児
「挫折」と書くと、ミルク育児がダメなように思えますが、ミルク育児を否定しているものでは全くありません。ミルクのおかげで長女は元気に育ち、病気もほとんどしない2歳児に育っています。ただ、完母を目指してみた結果、できなかったので心にちょっと諦めきれない何かが残っている感じがあり、これは挫折感なのかなと思いました。
長女のときは母乳についての知識があまりに乏しく、出産した病院がミルクをたくさん飲ませる方針だったので、どんどんミルクを飲ませられ、ミルクを足す育児方法しかアドバイスされていなかったのでなかなか母乳は増えませんでした。やっと母乳が増えてきたと思ったころに長女は乳頭混乱を起こし、哺乳瓶のほうを好むようになり、完母を諦めて完ミにしました。
そのときの反省を生かし、もう一度完母にチャレンジしてみようと思いました。
私の状態
産後すぐは乳頭を摘むとにじむ程度に母乳が出るくらいでした。ほとんど出ないタイプです。新生児室で授乳をしているとたくさん搾乳した母乳を持ってきているママさんがいて、どうしたらあんなに出るのか不思議でしかたありませんでした。これは長女も次女も同じでした。はじめから出る出ないは体質があるようです。
母乳が出ない!不安になりながら過ごした入院中
産後、いよいよ次女との二人三脚の母乳育児がはじまりました。生後2、3日はほとんど母乳が出ず、今回もだめなのかと不安になっていました。
入院中の経過 生後0日〜4日まで(生後1週間目)
産後は3時間での授乳はできるだけ守りました。母子同室は生後2日目からチャレンジしましたが、ときどき新生児室に預けながらゆるくやっていました。新生児室に預けている間も泣いたら助産師さんが呼んでくれたので授乳に行っていました。
生後0日
14時頃に出産。母乳はまだ出ていませんが、分娩台の上で授乳をさせてくれました。その後は母子別室で休みました。
生後1日目
生後1日目、初めて飲んだものは母乳ではなくミルクでした。母乳育児を希望する人は新生児室に授乳にいかせてもらえるはずだったのに、助産師さんの手違いで母乳希望と伝わっておらず、授乳にいかせてもらえずミルクを与えられていました。いつまでたっても声をかけてもらえないのでおかしいと思い何度か訴えていたのですが、夜中だっため助産師さんが少なくそして忙しかったようでなかなか取り合ってもらえませんでした。私がやっと授乳に行けたのは最初の授乳から16時間経ったときでした。16時間も空いてしまってすごく不安になりました。
この後はせっせと新生児室に通い9回授乳しました。ミルクは助産師さんが最初にあげてくれた10ml1回。
生後2日目 体重が減りすぎて退院できないかもといわれた。
午後からおしっこがでなくなりました。どうやら母乳が足りていなかったようです。体重も減っていました。
新生児は産後自然に体重が減る生理的体重減少というのが3〜7%あるらしいのですが、次女はずいぶんと減ってしまっていたようです。できるだけ母乳育児を応援してくれた助産師さんたちでしたが、赤ちゃんの生理的体重減少が10%以上になると危険で、退院させられないからミルクを足すようにと言われました。授乳回数を増やし完母になるように頑張っていましたが、赤ちゃんを危険にさらすのでは全く意味がないし、一緒に退院したいのでミルクと搾乳したものを足すことにしました。
この日は授乳12回、搾乳1回10mlを飲ませました。
生後3日目 体重回復
前日の夜に体重の話があったので、今日は空いた時間に搾乳してそれも飲ましながらミルクも足すことにしました。搾乳は1回に5~10ml出ていました。少ないですがこの時期ではまぁまぁあることだそうで、助産師さんに「たくさんとれたね!」と褒めてもらっていました(笑)
搾乳できていたので少しは母乳が出ていたようですが、次女は入院中ほとんど寝ていてあまり泣かず、足の裏をこちょこちょしたりトントンしたりして、なんとか起こしながら吸わせました。それでもすぐに寝て動かなくなり、ぜんぜん授乳ができなかったのも体重減少の原因でした。哺乳瓶を使うと楽に飲めるので寝ながらでも飲んでくれました。
この日は1日11回の授乳と搾乳5回してそれを哺乳瓶で飲ませ、ミルクは20mlを3回あげました。午後からちゃんとおしっこが出るようになりました。夜には体重が回復して、一緒に退院できるでしょうと言われました。
この日は何度か直母量を計りましたが4〜10mlという少なさでした(涙)
頻回授乳により乳首が切れて痛くなりました。
生後4日目 退院時の直母は14ml
私が出産した参院では経産婦は生後4日目で退院になります。次女の体重は一時期9.3%まで減っていましたが、7%まで回復し無事退院できました。
退院直前の直母量は14ml。すごく少ないですが、ここでもまた助産師さんに「増えたね!」と褒めてもらいました。ここの病院の助産師さんたちはテンションを上げるのが上手だなと思いました。でも、長女のときは退院時2mlだったので、私的にもまずまずのスタートかなと思いました。
退院のバタバタでこの日の授乳は8回程度、搾乳1回10ml、ミルクは20〜30mlを5回あげました。
退院後の生活
退院から生後1ヶ月
里帰りをしなかったので、実家の母に生後3週間になるまでお手伝いをお願いしました。家事は母にしてもらい、長女は平日保育園にいってくれていたので、次女と一緒に寝てすごしました。たくさん食べてたくさん水分をとってごろごろしていました。(私の体重が増えました)
この頃から毎日母乳のことで頭がいっぱいになり、スマートフォンで「母乳量 増やす」「混合 ミルクの量」など検索して、母乳を増やすための情報を集める検索魔になりました(汗)
生後2週間目 ベビースケールをレンタル
ベビースケールをレンタルをして直母量と赤ちゃんの体重をチェックすることにしました。
授乳回数1日12~14回。昼間は2時間空いたらいい方でした。飲んではウトウトして少ししたら起きて泣くを繰り返していました。続く頻回授乳に乳首が傷つきとても痛かったです。授乳のたびに痛みに悶えながらあげていました。この痛みは生後1ヶ月くらいまで続きました・・・(涙)
直母量は10〜40ml程度、ミルクは40mlを1日3回。たまに寝て起きない時があるので、その時は搾乳をしてミルクをあげるときに追加であげていました。搾乳は1日1、2回あったりなかったり。
生後3週間目 頻回授乳
授乳回数変わらず頻回で12〜14回。直母量は20~50mlになり、少し増えている感じはありました。夜中4時間ぐらい空いたときは60超えました。初めて60超えた時は嬉しかったです。でも昼間は1 、2時間でおっぱいをあげていてそういう時は20mlというときも多かったです。
ミルクと搾乳の量は先週と変わらず。
生後4週目。
母が帰ってしまい、家事をしなくてはならなくなりました。
長女のお世話もあるし、次女につきっきりで過ごすわけにもいかないので、同時にジーナ式のネントレも始めました。そのため夜よく寝てくれるようになったので、起こしてまで飲ますのかどうか迷ったのですが、体重の増えもゆっくりだったこともあり3時間おきに起こして授乳していました。
授乳回数はかわらず12〜14回。直母量は50ml前後で、伸び悩みしていました。でも体は大きくなるのでミルクを少し量を増やして、3回のうち2回を60mlにしました。授乳回数も変わらず多いし、授乳時間も1回に20〜25分かかるので1日中おっぱいをあげているような感じもあり、疲れていました。
この頃、ようやく乳首の痛みが軽くなってきた感じがして、頻回授乳も苦にならなくなりました。母乳の量が思うように出ず悩んでいましたが、それだけはよかったことでした。
1ヶ月健診がありました。このときの計測で体重の増えは1日19g。先生からは1日20gあればいいので、まぁいいでしょうといわれ安心。
生後1ヶ月目
生後1ヶ月の前半は相変わらず頻回授乳で直母量も伸び悩み鬱々としてきました。それでも赤ちゃんは大きくなるのでミルクの量も増やしました。60mlを1日3回。
ミルクの量が増えると焦ってしまい、やっぱり今回もダメなのか!と落ち込みました。でも母乳育児が軌道にのるのは生後100日と言われているのでそれまでがんばるか!と自分に喝を入れ、モチベーションをなんとか保ちながら続けていました。
生後1ヶ月の後半になった頃、直母量に変化が見られました。60〜90ml飲めていました。授乳回数も1日9〜10回と減ってきました。夜起きないときは搾乳もしていたのですが、100ml とれるようになりました。
生後2ヶ月目
生後2ヶ月の半ば、授乳回数が1日8回に落ちついてきました。直母量は60〜110mlぐらい。ミルクは1回減らして60mlを1日1〜2回あげていました。ミルクを減らすのは勇気がいりましたが、ベビースケールで体重が減っていないかチェックをして慎重に進めました。
生後3ヶ月目
生後100日を迎える少し前に授乳1日8回に落ち着いき母乳育児が軌道に手応えを感じ始めました。「母乳育児が軌道にのるまで100日」は本当でした。
もしかするとミルクは足さなくても大丈夫だったかもしれません。でも体重の増えが緩やかだったので寝る前に1回60mlは続けてあげていました。
生後3ヶ月の後半、母乳育児が軌道に乗ってきたので気が緩みはじめました。一緒に寝てしまって夜中3時間ごとにあげられず6時間空いてしまったり、年末年始で外出していて水分を摂るのを忘れたりしたせいか、母乳の量が減ってきたのです。おっぱいをあげても満足した様子がみられず泣いて困りました。また頻回授乳になってしまい、1日10回になる日も。ミルクを2回に増やすこともありました。
生後4ヶ月目
スマートフォンのアラームをセットして夜中も3時間〜4時間ごとに起きて飲ませるようにしていたら、母乳量が回復したようで、授乳回数が1日7〜8回に落ち着いてきました。おっぱいはさし乳というタイプらしく、3時間〜4時間くらいあける程度ではまったく張らないようになっていました。
授乳時間は15分程度。直母量は2ヶ月目からはあまり変化しておらず多い時で120mlほどで、少ないときは60ml。私の供給量はこれが限界なのかなと思えてきました。でも寝る前のミルクは必ずあげなくても大丈夫になりました。
母乳が足りているかどうか不安な毎日でしたが、次女はご機嫌でニコニコしてくれ、肌ツヤもよく元気にしているので母乳量は大丈夫なんだなと思えるようになりました。
ついに生後からお世話になったベビースケールを返却しました。
生後5ヶ月目 やっと完母に
授乳ペースは生後4ヶ月目と変わらずでした。ミルクは途中で飲まなくなることが増えたのでついにやめることにしました。産後5ヶ月にしてようやく完母になりました。
完母になったその後から現在まで
生後6ヶ月
次女が保育園に入園。離乳食も始めました。
保育園ではミルク、家では母乳ですごしていました。次女が保育園に行っている間は搾乳していますが、桶谷の先生によると、夜間授乳を続けていれば昼間のませられなくても母乳育児は続けられるということでした。
保育園で疲れるらしく、この頃から夜遊びはしなくなりましたが、定期的に目が覚めて泣くようになりました。だいたい3時間ごとに起きておっぱいを飲んでまた寝ています。アラームをかけなくても赤ちゃんが起こしてくれるようになりました。
生後7ヶ月
5月になり気温が高くなってきて寝苦しかったのか夜中頻繁におきるようになり、汗もかいているので夜中の授乳回数が増えました。1時間〜2時間起きに起きることもありました。桶谷の先生によると、そいういうときは体調が悪くなる直前だそうです。たしかにそのあと中耳炎になりました。(涙)
夜間の頻回授乳をしていると、母乳の量が増えました。さし乳になってから搾乳があまりできなく1回40〜60mlだったのが100mlとれるときもありました。
生後8ヶ月
保育園で1日3回のミルクと離乳食2回を食べ、家では帰宅後、寝る前、夜中2回、寝起き、登園前のタイミングで6回授乳をしています。次女が保育園の間、搾乳は2回しているので、1日8回(直母6回と搾乳2回)の授乳を続けています。
まとめ
以上が完母になるまでの様子です。私のように母乳量が少ないタイプが完母になるまでに一番重要なことは
夜間授乳
だと思いました。一緒に寝てしまって起きれず夜間の授乳回数が少なくなると、母乳量が減ってしまうのを実感しましたし、夜間授乳の回数が増えると7ヶ月になっても母乳量が増えるのを体験しました。
桶谷の先生にも卒乳するまで3時間起きは続けた方がいいと言われていたのですが、「まさかそんなわけない。いつか落ち着くはず」と思っていたのですが、どうやら本当だったようです。おっぱいのタイプによるそうなのですが、「まみこさんのようなさし乳タイプはあげないようになったらすぐ止まるからね!」と言われましたがその通りでした。
夜間にちょこちょこ起きておっぱいをあげるのは疲れます。朝までぐっすり寝たい、、いつになったら夜間授乳せずに過ごせるのかな〜と産後からずっと考えていたのですが、最近ではおっぱいあげられる時期はそんなに長くないし、最後まで付き合うか〜〜と思えるようになりました。(笑)
離乳食が3回食になりもりもり食べるようになったら日中の授乳量が減っても大丈夫かもしれませんが、現在は母乳も成長に必要なものなので、母乳量を減らさないために夜間授乳を続けていきたいと思います。
完母を目指してがんばっているママさんへ
母乳が思うように出ず、悩んで検索してこのページを読んでる方が多いのではないでしょうか。毎日、スマートフォンで母乳についての悩みを検索してしまいますよね。私もそうでした。
母乳がよく出るタイプのママさんでも産後はおっぱいが張ってトラブルを起こしたり、赤ちゃんがうまく飲めなくて乳腺炎になったりと悩むことがあるようで、母乳育児が楽になるのがやはり100日頃だそうです。母乳が出る出ないが原因だけでなく、赤ちゃんも最初は飲み方が下手で、飲むのが上手になるのもやっぱり100日ほどかかるということらしいです。
今はとても悩んでいるかと思いますが、100日まで軌道に乗らないのが普通と思いながらできるだけゆったりした気持ちで過ごしてみてくださいね。
【関連記事】母乳とミルクの混合育児から完母になるためにしたこと
【関連記事】混合育児から完母にする場合のミルクの減らし方